寂しい夜の乗り越え方【自分と向き合う編】

寂しさの乗り越え方第3弾

【自分と向き合う編

***

***

***

***

***

***

***

***

【寂しさの正体】

皆さんは寂しい夜、どのように過ごしていますか?

自分なりの寂しさの乗り越え方、過ごし方がある方もいるかと思いますが、何をしてもどうしようもなく寂しい、という夜もありますよね。

寂しいとき。寂しすぎて、誰かに助けて欲しいとき。何とかして乗り越えたい。

私は心理学者でも何でもありませんが、寂しさとは長いつきあいです。皆さんどうでしょうか。

最近、色々なことがあって、寂しさと向き合う中で、考えたことを紹介します。

***

寂しさの正体は何だろう

まだ、はっきりわからないけど

自分がなりたい自分になれていない

という思いがあることに気づいた

***

自分の寂しさを

他人のせいにしていない?

他人に頼っていない?

自分の幸せを

他人任せにしていない?

他者から与えてもらうこともあるけど

自分がそれを受け止めて 幸せだと思えなければ

心の穴は埋められない

***

だから

1つずつでいい

1歩ずつでいい

自分が望む自分になれるように

努力していこう

仕事も人間関係もダイエットも

自分を変えよう

それは 自分の心の声をちゃんと聞くこと

そしてちゃんと少しずつ行動すること

そうしていったら 満たされる気がするのです

完璧じゃ無くても

自分を認められる気がするのです

***

寂しい夜に

そんな事を考えました

大丈夫

もちろん全部今すぐ変えられるわけじゃ無い

コロナだし 制限もある

だけど 自分で自分を変えることはできる

少しずつ 少しずつ

自分で認められる自分になろう

***

寂しい夜には

自分で心に灯りをともそう

大丈夫大丈夫

きっとできるよ

***

寂しさは

私の心の声だったのね

敵じゃなくて 友だちだったのね

*****************

「寂しさ」の正体は、私の本当の心の叫びなのかも。と思いました。

「こうなりたい。」「こうしたい。」でも、面倒くさかったり言い訳ばかりして、自分の外に原因を求めていることに、心がSOSを出してくれているのかも、と。

だから、寂しさは敵じゃなかった。友だちというか、アドバイザーというか、心の番人?寂しさは、自分の本当の心の声だったのです。

だから、仲良くして、心の声をちゃんと聞いて、できる事から行動することです。

とりあえず、名前をつけてみましょうか。「寂しいちゃん」でどうでしょう。

寂しくなったら、「あー、寂しいちゃんがやってきたなあ。何を気づかせてくれるのかな?」という気持ちで寂しいちゃんに話しかけ、自分の本当の心の声を聞いてみましょう。

「温泉」と「友だちに電話」ももちろん効き目ありますよ。

でも「寂しいちゃん」と語り合った後の方が、もっと効き目あるかもしれません♪

それが、今日の気づきです。

*****************

【問い合わせ】 rikoken.ch@gmail.com

コメント

  1. Sharla Corpus より:

    Everything is very open with a really clear clarification of the issues. It was really informative. Your website is very useful. Many thanks for sharing!