山形&宮城県を横断!庄内空港、山形空港、仙台空港で空港グルメ巡りドライブ旅行~とんかつ、機内食の自動販売機、冷たい肉蕎麦、ずんだもち~

山形県と宮城県の3つの空港を車で巡り、空港グルメを楽しむドライブ旅。

旅のスタートは山形県の庄内空港です。

 

【庄内空港】

山形県の酒田市にある庄内空港は、ANAの飛行機が発着している空港です。

 

1.レストラン

庄内空港のレストランは

『平田牧場 庄内空港店』

平田牧場の豚肉を使ったトンカツやカレーなどが食べられます。

私はロースカツ膳をいただきました。

ハッピータイムで1,000円でいただきました。

衣はさくさく!豚肉は柔らか!

噛むほど肉の甘味が感じられ、とっても美味しい。

ゴマをすり潰して好みのソースと混ぜたゴマソースと相性◎

ちなみにソースはオリジナルのとんかつソースの他、全部で4種類あり、どれも美味しかったです。

キャベツとご飯はおかわり自由だそうです。これは嬉しい!

時間が合えば、窓側の席からは飛行機も見ることができます。

  

2.自動販売機コーナー

2階のお土産屋さんの隣に、面白い自動販売コーナーがあります。

各地の美味しそうな食べ物が自動販売機で売っているのですが、気になったのが

『世界の機内食』の自動販売機

シンガポールのチキンライスなど4種類ありました。どれも本当に美味しそうです。

かなり悩んだ結果、台湾の機内食をセレクト。

確か800円。保冷バッグが300円でした。

自動販売機横にテーブルとイスがあるので、そのままそこで食べることができます。電子レンジもちゃんとあります。スプーンもついています。何てありがたい!

  

私は次の日、家でレンジでチンして食べました。

八角や花椒のなどの香りがして、もう、台湾!

台湾気分を味わえました。美味しかったです。

 

3.お土産屋さん

2階のお土産コーナーも楽しいです。

お菓子、お酒、漬け物、乾麺など山形産の農作物を使った美味しそうなものがたくさん!

私は、「許してちょんまげ」という面白い&おしゃれなラスクと、だだちゃ豆のお饅頭「だだっ子」を買いました。 

 

「おいしい庄内空港」の愛称通り、美味しいものがたくさんの楽しい庄内空港。

飛行機を利用してもしなくても、おすすめです。

 

【山形空港】

山形空港は山形県東根市にあります。

山形空港のレストランは

『エアポートキッチン欅』

山形の名物が色々あって悩みましたが、昼がご飯だったので夜は麺だ、と。

河北町名物『冷たい肉そば』

にしました。 

歯ごたえのある鶏肉に、甘めの、しっかりとした味がついてました。

鶏肉の脂の甘味とコク。それが冷たいそばに合う!上に乗っているネギも良い!

美味しい!

本当は「和麩(わふー)パフェ」なる東根市特産の麩を使ったパフェを食べたかったのですが、お腹の具合と予算の関係で断念。

悔しいです!

が、次回の楽しみということで。

『おいしい山形空港』は、本当に美味しかった。

 

※写真が無いのは、旅の途中でデジカメを落っことして故障してしまったためです。見たい方は、ネットでご覧ください。または、ぜひ直接行ってみてください。

【仙台空港】

仙台空港は宮城県名取市にあります。

ここでは予算とお腹のすき具合の関係で、牛タンを断念し、ずんだをいただきました。

ずんだ茶寮の「ずんだ餅プチ」(420円)

ずんだがたっぷり!

香りがふわっと来る!

餅が柔らかい!

どこか懐かしい、家庭的な味もしてほっこりします。

とっても美味しいです。

ちなみにこちらのお店の「ずんだシェイク」も、超おすすめです。

また、仙台空港は東北最大の空港で、レストランやカフェがいくつかあります。

次回は、牛タン東北6県をイメージしたパフェを食べたいと思います!

余談ですが、スカイデッキで飛行機を眺めていたら、おしゃれな若者が一人でやってきて、ずっと飛行機を眺めて、離陸して飛んでいく飛行機に手を振っていました。

本当に飛行機が好きなんだなと。

こういう人が、パイロットになったりするのかなあ、いいなあ、と思ったりしました。

  

 

まとめ

山形県と宮城県は、美味しいものがたくさん!

そして空港は、県が推している食べ物が盛りだくさん!

飛行機を見ながら食事やお茶ができるのも楽しい!

時間やお金に余裕が無くて飛行機での旅行は難しいという方も、近くの空港に足を運んでみてはいかがでしょうか。旅行気分を味わえます。

 

1泊2日の空港グルメ&道の駅を巡った旅のまとめ。

最上川、風車、さくらんぼ、米沢牛、ソフトクリーム、冷たい肉蕎麦…

景色も食べ物も最高な山形県。

空港グルメを巡るドライブ旅、おすすめです。

 

 

コメント