ベトナムの首都ハノイ旅行記2【レーニン像、ナイトマーケットの祭壇飾りの店、プラスチックのイス、行商人さんのドーナツ、日本にハガキを送るには、服装について】

①なぜレーニンがここに

 ハノイの街を歩いていると、レーニン像に出会いました。

ハノイの世界遺産のタンロン遺跡近くにある「ベトナム軍事歴史博物館」。その近くの公園で、レーニン像に出会いました。無知だったため、すぐにソビエトのレーニンとベトナムの関係が思いつかず、驚きました。

なぜ、ここにレーニンが???

と思いましたが、ベトナムは正式には「ベトナム社会主義共和国」

ベトナムは社会主義の国。だから社会主義共和国の初代指導者であるレーニン像があるということのようです。

小さいけれどきちんと整備された、緑が美しいレーニン公園。そこにレーニン像はいます。

  

   

②屋台選びのポイント

※おなかの薬(私は正露丸糖衣A)を常に持参すると、より安心。

ビニール手袋をつけて包んでくれた
タニシの米麺を食べたお店。美しいおばあさんでした。

屋台は、人を見て選んでいる。

なんというか、売っている方の清潔感とか笑顔とか。この人なら大丈夫だろうという、自分なりのカンなのですが、カンは大事。あと、信じることも大事だと思います。

そして、正露丸を準備しておくことも大事。

初めて食べたタニシは、おいしかったです。

でも、おなかを壊すのではないかと、しばらく緊張しました。 

  

③ホテルのおもてなし

「Shining Boutique Hotel and Spa 」

というホテルに宿泊しました。またハノイに行くときには泊りたいホテルです。

☆☆☆

ウェルカムサービス

ウェルカムサービスって、嬉しいですよね。

東南アジアの国へ行くと、よく新鮮なフルーツのサービスがあります。あまりなじみのない、初めて目にするフルーツなどもあり、面白いし、心遣いが嬉しいです。

部屋のサービス

☆☆☆

④ホテルの朝食

ホテルの朝食は、シンプルでホッとできて、好きです。

☆☆☆

部屋のようす。きれいで素敵なお部屋でした。
朝食会場。この日はフォーを注文。

シンプルで、清潔感があって、優しいおもてなしを感じる素敵なホテルでした。

シンプルでベトナムらしい朝食も、良かったです。

ハノイへ行ったら、また泊まりたいです。

  

⑤窓はたいせつ

  少しでも安くしようと、窓の無い部屋を選んだら失敗でした。

 

⑥セーフティーボックス

2回もやってしまいました・・・ごめんなさい。

 

セーフティボックスで2回も失敗。

ホテルの方、すみません。2回目は直してくれと言えませんでした。

  

⑦女子高生に人気?

ナイトマーケットで、ハノイの女子高生が集まっていたのは・・・

【ハノイのナイトマーケットにて】

ドンスアン市場前のドンスアン通り、ハンドゥオン通りのナイトマーケットに行ってきました。

夕方になると、普通の道路にどこからともなく人が集まり、着々とテントを立て、机や棚やイスを並べ、商品を並べ、立派な屋台街のできあがり!いつの間にかナイトマーケットができあがります。

雑貨、衣類、食べ物、飲み物…さまざまな屋台が並びます。

そんなナイトマーケットをうろうろしていた所、下の写真のお店にハノイの女子高生3名がやってきて、楽しそうに飾りを選んでいました。

彼女たちは学校名と思われる文字の入ったジャージを着て、リュックを背負っており、いかにも学生という雰囲気。たぶん高校生。

お家の人に頼まれたのでしょうか?まさかハノイ女子には人気の店なのか?そもそも、これは何なのか?(私の予想では、仏教飾り)

分かる方は、教えて下さい。

※治安は悪くなく、お客さんへの声がけもそれほど無く、穏やか雰囲気です。ただ、カバンは体の前に持つ、バイクに気をつけるなど基本的なことは注意しましょう。

女子高生が集まっていたのは、このお店↓

☆☆☆

後から気づいたのですが、もしかしてこれ、旧正月を祝う飾りなのでしょうか。

だから女子高生は、お母さんから「帰りに、仏棚飾り(?)買ってきて。」などと言われて買いに来ていたのかもしれません(想像)。

  

⑧プラスチックのイス

ベトナムといったら、プラスチックの小さなイス。

【ベトナムと言えば!プラスチックいす】

とにかくかわいい。プラスチックいす!ベトナムに行ったら欲しい!!!!

屋台ではこれをこう使います。

【プラスチックイスの用途】

・イスにする

・テーブル

・荷物置きする

・脚立にする

・鍋置きにする

などなど、使い方は多様!さらに

【プラスチックイスの長所8つ】

1.軽い

2.丈夫

3.カラフルでかわいい。赤と青がベトナムっぽい。

4.汚れても洗いやすい

5.水に強い

6.重ねておける

7.小さめなので、子どもも座りやすい。

8.運びやすい

屋台文化が花咲いているベトナムに、ぴったりのアイテムです。

    

⑨ベトナム(ハノイ)にて

油断してるとこうなります。

  

行商人さんが売るドーナツ。3種5個で200円弱だったかな↓

ドーナツ屋さん。プレーンとかりんとう風の3種類。
ビニール袋に5こくらい入れてくれます。

  

⑩ハガキを送ろう

旅先からハガキや手紙を送ると追い旅気分できます。

郵便局へ行き、日本に送りたいと話すと、必要な分の切手を売ってくれます。

ハガキは約75円で日本まで送れました。

ベトナムの黄色いポスト↓

ベトナムのポストは黄色

  

⑪1月のハノイ旅行

1月のベトナムのハノイ旅行、服装はこんな感じでした。

   

ベトナムのポストはきれいな黄色。

ちゃんと日本まで、はがきが届きました。