ベトナム中部の街ダナンと世界遺産ホイアン観光旅行記漫画【アシアナ空港の機内食、雨季とカッパとベトナム人、バイクの人々、雨季のようす、行商人さん等】

ずっと行ってみたかった、ベトナム中部のリゾートタウンダナンと世界遺産ホイアンに行ってきました。

2023年の秋、雨季の真っただ中に。

その旅の様子を4コマ漫画で紹介します。

 

1.ショック…

機内食が楽しみで、毎回どんな内容かとわくわくしています。

なのに、貴重な機内食チャンスに、同じものを食べてしまいました。

悔しい。

ちなみにアシアナ航空です。

悔しいけれど、美味しかったです。

  

2.仁川空港でドーナツ

仁川(インチョン)空港を散策していると、ダンキンドーナツ(Dunkin’ Dounuts)を発見!

以前、ニューヨークで出会って以来お気に入りなのですが、日本には無いので感動し、ついつい食べてしまいました。機内食でお腹いっぱいなのに。これからまた機内食を食べるのに。

コーヒーもドーナツも両が多くて、優しい味で美味しかったです。 

  

3.Vietnam cake

ホテルの朝食で出会ったベトナム料理です。大きな笹の葉に、おそらく米粉のすいとんのようなものと肉やネギのような具をのせて蒸した料理でした。しょっぱくも、甘くもなく、不思議でした。タレをかけるのかな?cakeと書いてあったけど、ケーキ?ケーキって何?と、終始ハテナでした。 

ちなみに、これです↓ ご存じの方がいらっしゃったら、名前や食べ方などを教えてください。 

  

4.バイクの乗り方

皆さんご存じ。ベトナムはバイクの国。あっちもこっちもそっちもどっちも、とにかくバイクだらけです。バイクが体の一部なのではないかと思うほどです。

2人乗りは当たり前、3人乗りも当たり前、ものすごい量の荷物を乗せるのも当たり前。

ホイアンでは、明らかに中学生の2人がノーヘルでバイクにまたがっており、  

「お?これは?これはいいのかベトナム…」

と思ったら、エンジンかけずに足で蹴って進んでいました。

やはり、バイクが体の一部なのかもしれません。

バイクに乗って足で蹴って進む中学生、ちょっとかわいかったです。

  

4.アメリカナイズ

仁川空港で乗り継ぎだったので、空港内をうろうろしていると、お店の商品がすべてドルだったことに衝撃を受けました。ウォン(₩)を使えるのは、食べ物のみでした。

以前はこうでなかった気が。韓国なのだから、ウォンでいいじゃないか。ウォンに誇りを持つんだ韓国人。ドルに負けるな韓国。と、思っていたら、ハノイ空港内もドルだった。成田空港内もドルなのでしょうか。なんだかちょっと悔しい。

  

5.おそろい

この、水玉模様のカッパは、近年ベトナム(ダナン)で大流行のようす。

若者、お年寄り、市場の方、バイクに乗る方、とにかく、かなりたくさん見かけました。

ということで、現地のファッションを取り入れるべく、私もハン市場で約90円で購入!大きくて、着やすくて良きです。

カラーバリエーションは、水色、ピンク、オレンジ、緑、紫の5色です。

   

6.ホイアンの人力車

ホイアンはさすが観光地。人力車(3輪自転車)が走っていました。 

バイクや車ではクラクションを鳴らしますが、人力車の運転手さんは人ごみを通るときに、ベルなどではなく自分で「びびび~」言っていました。しかも、それぞれ個性的!

面白かったです。

 

7.五行山へ

雨季のダナンに観光に行った時のことです。

雨でしたが、まず行ってみようと思い、ホテルのフロントでタクシーを呼んでもらうよう頼んでみました。しかし、

フロントのお姉さん「どこへ行くんですか?」

私「五行山です。」

お姉さん「え?雨ですよ?五行山は山ですよ。歩きますよ。」

私「え、行けませんか?」

お姉さん「行けません。No.」

ということで、絶対にタクシーは呼んでくれませんでした。現地の方が言うなら、と、その日はダナンの市場巡りに予定変更。旅は安全第一。ありがたくアドバイスを頂戴しました。

8.クラクション

ベトナム名物といえば、行きかうバイクの多さとクラクション。

あっちで「ビービー」こっちで「プープー」。すごいです。

初めは少し怖いなと思いましたが、慣れてくると「よけろ!」という感じではなく、「通りますよ~」「ここに車がいますよ~」みたいな意味で鳴らしていることがわかってきました。

でも、ベトナム人は強い。

基本的に、自分の道は、絶対譲りません。

 

9.がんばれ行商人さん

ホイアンでは、行商人さんたちがよくフルーツを売り歩いています。

そのようすを見ていると、なかなか面白いです。

私などは、わりとあっさり乗ってしまい、上手に買わされてしまうのですが、それもまあ、いいかなと思っています。損しないようにと警戒しすぎても楽しくないかなと思うので。

行商人さんのかごは、背負ってみると重くて驚きました。

行商人さんたち、偉いです。働き者。

  

 

【Email】 rikoken.ch@gmail.com

コメント