旅漫画ベトナム編【安くておいしい屋台グルメ☆おこわ&チェー&ハノイ名物タニシの汁麺ブン・オック!線路カフェ&仕切りのないトイレも紹介】

Ha noi

バッダン通りの「おこわ」の露店で

①ハノイ☆グルメ

ベトナムの首都ハノイで出会った美味しいものを紹介します。

とにかくベトナムグルメは安くて美味しい!

また、ベトナムは外食文化が根付いているので、至る所に安くて美味しい飲食店や屋台があります。

☆☆☆

揚げ物には葉物とタレがついてきます。
Hoa Beo (ホアベオ)というカフェ。レトロな雰囲気。
Hoa Beo の、季節のフルーツがたっぷりの一皿。
最高に美味しい。

☆☆☆

【ハノイを訪れたら食べるべき!屋台グルメ】

1.おこわ

ハノイに行くまで、ベトナムにこんなに美味しい「おこわ」があるとは知りませんでした!

ハノイの名物と言っても過言ではないでしょう!そのくらい美味しい!!

おこわのお店(レストラン)もありますが、私がおすすめしたいのは、道端で売っている露店です。

私が宿泊していたホテルから200mほどの所にある「バッダン通り」は麺屋が多く、朝に「おこわ」露店が多く出ていました。

おこわの入った食缶、バナナの葉をのせたかご、エシャロットをサクサクに揚げたものお芋をふかしてつぶした物(何というのでしょう。アレ。)をコンパクトに道の端に並べ、慣れた手つきでおこわをバナナの上に載せてエシャロットと芋をトッピング。くるっと上手に新聞紙に巻いて、フォークもつけて渡してくれます。

これが、本当に本当に、本当においしい!

しかも、超安い!!!

当時、日本円で200円くらいでした。

しかも、葉っぱ&新聞に包んでくれるとか!!たまりません!

ハノイへ行ったら朝ご飯に「おこわ」超おすすめです!

 

2.春巻きなどの揚げ物

本当に本当に、安くて美味しいのです!

そこら中の屋台で売っていて、お店もあります。揚げ物屋さん☆

ネムクアベー(Nem Cua Be)・・・・・・カニ肉入り揚げ春巻き

バイン・ゴイ(Banh Goi)・・・・・・豚肉、キクラゲ、春雨などを米粉の皮に包んで油で揚げた揚げ餃子。屋台などでは、はさみで食べやすい大きさにカットしてお皿に乗せてくれます。

注文すると、チリ&ニンニクのソース、ライム、青パパイヤのたれ、ミックス葉物野菜がほぼ確実に付いてきます♪

持ち帰りの場合には、小さいビニール袋にタレを入れてつけてくれました。

 

3.チェー

実に奥深いチェーの世界。ベトナムの甘味です。

砂糖で煮込んだ果物や緑豆、あずき、タピオカ、白玉やゼリー?をパフェのような容器に何種類も入れ、コンデンスミルク、氷などをかけて食べるひんやりスイーツ♪

すごくすごく美味しいし、入っている物が豆など健康的!食べると綺麗になりそうです♪

また、温かいチェーもあります!日本のおしるこのような!

白玉団子に黒ごまのペーストが入った温かいスープチェー「バイン チョイ ノン(Banh Troi Nong)」が最高においしかったです!

ドンスアン通りのすぐ近くに、ローカルな屋台街があり、そこでチェーの屋台もよく見ました。

甘味処『チェー・ボンムア(Che 4 Mua)』は、旧市街にある素朴なチェーのお店。(屋台では無いか?)

私が訪れた時も、たくさんの人がチェーを楽しんでいました。親子連れ、観光客、OLさん風の女性など老若男女に大人気。ベトナム名物プラスチックのイスに腰掛けて、通りを眺めながらチェーしましょう♪

  

☆☆☆

②ハノイで出会った美人にタニシの麺をおすすめされた

人生初タニシ。美味しかったけど・・・。

※お腹は壊しませんでした。

#タニシの汁麺「ブン・オック(Bun Oc)」

こちらが、私がドンスアン市場の近くの屋台で食べたタニシの汁麺「ブン・オック」です。

優しいトマト風味のスープに、そうめんのような細い米麺でした。辛みはありません。

タニシは、くせのない貝という感じ、程よい噛み応えがありました。身がしっかりしていて、臭みも全くなく、美味しかったです。

タニシの他にも具がもりだくさんで、どんぶりの真ん中あたりにあるのは、若いバナナです。ベトナムでは、若いバナナを野菜のようにして食べるようです。ほかに、トマト、ニラなども入っていました。とってもヘルシーです。

 

【ブン・オックを食べた屋台のようす

ドンスアン市場すぐ近くの、食べ物屋さんの屋台が並ぶ通り。優しいベトナム美人おばあちゃんが、切り盛りしているお店でした。

注文を受けたらすぐに提供できるように、野菜、肉団子などが準備されています。

ベトナムの屋台では、本当に女性たちがよく働いています。

  

ガイドブックでタニシの汁麺がベトナム北部発祥だということは知っていましたが、自分が食べるには、少し勇気がいるなあ…と思っていました。

しかし、ドンスアン市場近くの飲食店屋台が並ぶ通りの一角の店で揚げ物(揚げ春巻き的な。こちらもすごく美味しい!)をほおばっていたところ、隣の椅子にOLさん風の若い女性が座りました。

とても気さくな方で、話しかけてくれたので、片言の英語で会話。

せっかくなので現地の方におすすめを聞いてみようと思い、ベトナムグルメがいろいろ載ったガイドブックを見せて、どれがおすすめか聞いてみました。

すると、「ハノイだったら、タニシの汁麺がおすすめ。」とのこと。

現地の方がおすすめしてくれたのだからと、勇気を出して食べてみました。

日本ではあまり食べられない食材なので少しドキドキしましたが、食べて良かったです。

面白い体験ができました。 

タニシの汁麺はベトナム北部が発祥のグルメです。

ぜひ、食べてみてください。

  

☆☆☆

【ベトナムは食べ物が最高に美味しい】

ハンチエウ通りからドンスアン市場に至る細い路地に、ローカルな食堂がずらっと並んでいます。

麺、チェー、揚げ物屋さんなど様々おいしそうな屋台が!

【安くて美味しい!ベトナムの首都ハノイの屋台グルメ☆】

ベトナムでは、昔ながらの行商人さんたちが様々な物を売っています。

なかでも、ハノイではドーナツの売り子さんとよくすれ違いました。プレーン、ゴマがまぶしてあるもの、黒糖風味のものなど味は3種類ほどで、200円くらいで6個くらいビニル袋に入れてくれます。

 

③ハノイでお茶タイム

☆☆☆

ハノイ大教会横のカフェ
ハノイ名物のエッグコーヒー。200円くらい。
ホアンキエム湖をのぞむカフェでベトナムコーヒー

☆☆☆

【エッグコーヒー】

ハノイ名物「エッグコーヒー」。ハノイへ行くまで知らなかったのですが、とても美味しかったです。

ガイドブックによると、エッグコーヒーは、1940年代にハノイで生まれた名物メニュー。

卵黄、練乳、コーヒーを混ぜ合わせたクリームを、コーヒーの上にたっぷりと乗せます。

このクリームが、甘くて滑らかで濃厚で、本当に美味しいんです!

幸せな気分になります。

おすすめです。

 

④ハノイの町中トイレ

※渡されるトイレットペーパーは最低限の量なので、ティッシュを持参することをおすすめします。

 

【街中でトイレを探す】

旅行中、トイレの場所が分からないと少し不安ですよね。私が、旅の間、どこでトイレに行っていたかをご紹介します。

ホテルのトイレ

レストランのトイレ(わりと綺麗です。扉の着いたお店であれば、たいていのお店であります。)

市場の公共トイレ(10円~20円くらい入り口で料金を払うと使えます。そこでトイレットペーパーをくれるので、持って入ります。ただし、トイレットペーパーは私は足りなかったので、ポケットティッシュを多めに持参して拭いていました。また、しきりの無いトイレもあるので、冷静に対処しましょう。大丈夫です。なんとかなります。)

観光場所でのトイレ(博物館など観光するような場所では、だいたい綺麗なトイレがあります。)

⑤街中の公衆トイレ(無料のトイレもありますが、有料のトイレもあります。ほとんどが数十円です。トイレットペーパーがない場所もあるので、ティッシュは多めに持参を。)

 

トイレについて知っておくと、旅の不安が激減!リサーチしてからいきましょう。

***

⑤ハノイ大教会

ハノイ大教会横のカフェ
2階からの眺め

ハノイ大教会がホテルの近くにあったので、毎日通いました。

教会周辺はポインセチアの花壇やリースで飾られていました。

日本ではクリスマスのイメージのポインセチアですが、生き生きしたポインセチアを見ると、温かい地域の植物なのだなと感じます。

☆☆☆

ハノイ大教会前

***

  

⑥線路カフェ

電車が通るのをすぐ近くで見られるスポットへ行きました。

予定時刻が過ぎてもなかなか電車が来ず、約2時間待ちました。

でも、迫力がすごいです。映えそうです。

下からも見られます

【線路カフェ】

すごい迫力でした。

電車の時間は、日本のようにきちんと定刻通りというわけではなく、まだかまだかと、カフェで2時間ほど待ちました。

触れるほどの近さを通り過ぎる電車。

汽笛をならしながら、人混みをかき分けて進む電車。

大きくて、レトロな電車の雰囲気。

よかったです。

おすすめ観光スポットです。

   

⑦ベトナムのおみやげ

旅行の楽しみといえば、食べ物とおみやげ。

ベトナムは安くてかわいいおみやげがたくさん。

***

ベトナムのフランスパン?

***

 

⑧バイクの荷台

ベトナムの人は、バイクや自転車にさまざまな物を乗せ、商売している。

本当に器用に、大量のものを自転車やバイクに乗せて移動しています。

***

これは芋を売っている

☆☆☆

【ベトナムのお土産のおすすめ】

ベトナムは、とにかく色使いが素敵な国。そして、物価が安いのも嬉しい。

おみやげに色々買いたくなります。

私はアラサー女子ですが、友人へのおみやげにおすすめの小物を紹介します。

①布の袋・・・カラフルで、形も柄も大きさも色々あります。安くて、柄がベトナムらしくて、軽くて、おみやげに最適。

②マグネット・・・私のお気に入りは、ベトナムのおばあちゃんの写真のマグネット。こんなにチャーミングなおばあちゃん!すてきです。

③ブリキの置物・・・船に乗っている人などの小さなブリキの置物がかわいくて買いました。ベトナムのあの、帽子の感じが◎

④パン・・・ベトナムは、フランスパンが最高に美味しい!!わりと丈夫なパンですし、パン好きの母に、最終日に買って帰りました。

   

【ベトナムではバイクの荷台がすごい】

とにかくバイクにすごい量の荷物や売り物を載せています。

本当に器用で驚きます。野菜、料理、麺、花などなど。見ていて楽しいです。

***

⑨しきりの無いトイレ

 中国にあるらしいと聞いていましたが、ハノイのドンスアン市場で出会ってしまいました。

ベトナムの公衆トイレは、しきりが無いこともある。


ちなみにこれは、タンロン遺跡のトイレです。

誰もいなかったので、つい、パシャリと。


【しきりの無いトイレ】

ベトナムの首都ハノイで出会いました。初めて見ました。しきりの無いトイレ。

ハノイのドンスアン市場のトイレは有料になっており、入り口のところで日本円にして10円~20円くらい支払います。

料金を支払うと、丸めたトイレットペーパーを渡してくれるので、それを持ってトイレに入るのです!トイレに足を踏み入れると、みなさん当たり前に、しきりの無いトイレでささっと用を足していました。一応、反対側には戸の着いた個室もあったので、日本人の私はそちらへ。鍵は壊れていましたが・・・個室があって良かった・・・。しかし、なかなか見られないトイレ事情。おもしろい体験でした。

働き者のベトナム人にとっては、いちいち個室に入るのは時間の無駄なのでしょうか?

大の時だけ、個室に入るのでしょうか?

何にせよ、文化が違うのは面白いです。

   

⑩ナイトマーケット

ナイトマーケットで出会った、ちょっと予想外だった屋台ご飯を紹介します。

ちなみに、これ。


手前のおにぎりみたいなものが、下のようになる。


バナナ餅米おにぎりに、ココナッツをトッピング。

ご飯もの(しょっぱい系)が食べたかったのですが…まさか、このような姿に変身するとは!

でも、美味しかったです。

予想外の展開。これも海外旅行の醍醐味です。

   

 
【ハノイのナイトマーケット】

夕方になると、ナイトマーケットの通りでは徐々に準備が始まります。

テントを立て、商品を並べ・・・。飲み物やフルーツ、お菓子、焼き鳥などを売る食べ物屋さんや、雑貨屋さん、服屋さんなどなど、実にさまざまなお店が並びます。

その中で、謎だったのが、何でしょう。よくアジアでみかける仏教の飾りのようなお店に、ジャージを着たハノイ女子高生が3人ほど楽しそうにしゃがみ込んで買い物していたのです。まさか、ハノイで仏教飾りブーム???では、なさそうな。お母さんに頼まれたのかな?ベトナム語が話せたら聞いてみたかったです。

また、「食べたことのないものを食べてみたい」「しょっぱい物が食べたい」と思い、バイクの屋台で焼きおにぎり風の食べ物を買いました。すると、なんと、その俵形のおにぎりを輪切りにし、ココナッツソースらしきものをかけ、細切りにしたココナッツをかけて渡されたのです。どうやら、これはスイーツでした。そして中には、バナナが。「焼きバナナ餅米おにぎり」といった所でしょうか。そういえば、ホーチミンでもこれは一度食べたことがありました。きっとメジャーな屋台グルメなのでしょう。

⑪もたもた歩いていると

 ハノイの歩道で…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hanoi7-scaled-e1621119038637-346x1024.jpg

もたもた歩いていると、追い越されるときにスッと手でよけられます。

   

⑫タクシー運転手さん

早朝、ホテルからハノイの空港に向かうタクシーの中にて。

安心なタクシーに乗りたいと思い、ホテルでタクシーを呼んでもらって乗車したのですが…。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hanoi7-1-scaled-e1621119147203-347x1024.jpg

自由だなあ…

と思いました。