Poland 17
㉝冬のヨーロッパ防寒対策

☆☆☆
㉞手袋が無い!!!

☆☆☆

【手袋を無くしたら探すのはココだ!捜索のコツ5つ】
たまに見失ってしまいます。手袋。だいたい見つかる場所は以下の通り。
1.コートのポケットの中
2.コートのフードの中
3.鞄の中
4.ベッドの布団やシーツの間
5.たたんで重ねておいた洗濯物の間
手袋や小物をなくしたら、この辺りを探すと良いでしょう。
☆☆
【冬のヨーロッパの防寒対策】
2017年1月のワルシャワ。冬まっただ中。当時のガイドブックだと、1月の平均最高気温は約9℃、平均最低気温は約-6℃でした。現地の人は、コートやダウンに毛糸の帽子、マフラー、ブーツというのが基本。もちろん私も同じく。特に私は寒がりなので、しっかり防寒していきました。具体的には以下の通りです。
〔衣類〕
・毛糸の帽子
・マフラー
・ダウンコート(または風邪を通さないしっかりとした生地のコート)
・ニットの下にユニクロのヒートテック(上下)
・厚手の靴下、厚手のパンツやスカート
・毛糸の手袋(指先を出したり隠したりできるタイプが便利)
〔その他〕
・貼るカイロ約20枚(1週間分)
・靴の中に入れるカイロ(日数分くらい)
寒波が来たりすると、特にヨーロッパの内陸の方は寒いですが、防寒をしていれば大丈夫だと思います。寒い中を歩いて観光して、暖かいカフェに入ったときには幸せが倍になります。それに、冬の空気は澄んでいて、外を歩くと気持ちが良いですよ。道行く人たちの冬ファッションをチェックするのも楽しいです。
☆☆
【ヨーロッパ旅行は冬が最高】
冬のヨーロッパが大好きです。ヨーロッパ旅行をするなら、冬がお勧めです。特に1月上旬。空気が澄んでいて、クリスマスの飾りやクリスマスマーケットもまだ残っており(第2日曜日くらいまで飾っています)、道行く人の冬ファッションがおしゃれで、そして、少し価格が下がって安く旅行できるからです。この年はたまたま1月10日前後に休みが取れたので、飛行機も本当に空いていてラッキーでした。
夏も素敵だろうと思いますが、暑さに強くない私には冬が合っています。冬のヨーロッパも、素敵ですよ。
☆
☆